・そもそも日本一記録会ってなに?
・日本一記録会を開催したい!
1:まずは無料相談
2:申請フォームへ入力
3:ガイドラインの受け取り
4:日本記録・日本一へ挑戦
5:審査を待つ
6:認定
日本一記録会とは
UA日本記録が認定する日本記録・日本一への挑戦の場です。
⇒Wikipedia
日本一に挑戦する・認定されるメリット
・ブランディングになる
・競合優位性ができる
・自分の名刺代わりになる
ブランディングになる
競合優位性ができる
自分の名刺代わりになる
貴方もぜひ日本一に挑戦してみませんか?
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
もし、日本一への挑戦や日本一記録会の開催でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
日本一記録会の開催方法
1:まずは無料相談
2:申請フォームへ入力
3:ガイドラインの受け取り
4:日本記録・日本一へ挑戦
5:審査を待つ
6:認定
STEP1 まずは無料相談
挑戦したい日本記録がUA日本記録で認定可能かどうか、
まずは無料相談をしましょう。
挑戦が決まるまで、費用は一切かかりません。
STEP2 申請フォームへ入力
無料相談の後は、申請ページから貴方の日本一への挑戦を
UA日本記録事務局に申請を行いましょう。
日本記録の認定基準は以下のリンクから確認できます。
⇒https://ua-japanrecords.jp/uastandard/
申請内容に対する回答は最大1週間ほどかかります。
日本記録の申請は無料でできます。
ぜひ挑戦してみましょう。
STEP3 ガイドラインの送付
日本記録の申請内容が受理された場合、
UA日本記録事務局から、ガイドラインと次のステップについての情報をお送り致します。
ガイドラインの発行の時点で、
日本記録挑戦に関する料金がはじめて発生します。
詳しい料金につきましては、以下のページをご覧ください。
料金
STEP4 日本記録・日本一へ挑戦
ガイドラインが送られてきたのち、
ガイドラインに従って日本記録・日本一に挑戦をします。
STEP5 審査を待つ
日本記録の証拠物が揃いましたら、
UA日本記録事務局に提出を行い、審査を待ちます。
審査には通常1~2週間ほどお時間をいただきます。
STEP6 認定
審査に通れば、日本記録の認定を受けることができます。
認められた場合、
・UA日本記録認定盾
・UA日本記録ライセンス
を永年ご利用いただけます。
以上が日本記録・日本一への挑戦に至る過程です。
しかし、日本一への挑戦に興味はあるがどのような挑戦をしたらいいのか分からない
という方もいらっしゃると思いますので、
次に、実際の日本一への挑戦例を紹介していきたいと思います。
日本一記録挑戦の例
挑戦例①一般販売されているみそかつの大きさ日本一
一般販売されているみそかつの大きさ日本一は、みそかつの三河屋(https://www.mikawaya-misokatsu.com/)です。
みそかつの三河屋が販売しているみそかつは、2022年01月15日に825gでした。
挑戦例②1分間で後ろとびを跳んだ回数日本一
1分間で縄跳びの後ろとびの回数日本一は生山ヒジキさんです。生山ヒジキさんは1分間で219回後ろとびを跳びました。
また、自分の好きなこと・得意なことに挑戦してみるのもよいでしょう。
挑戦例③陶磁器製品の出荷額日本一
陶磁器製品の出荷額日本一は土岐市陶磁器工業協同組合連絡協議会さんです。
土岐市陶磁器工業協同組合連絡協議会さんの認定地は岐阜県土岐市で、出荷額は1,702,633万円です。
引用:https://ua-japanrecords.jp/2021/03/shipment-value-of-ceramic/
ここでは3つの日本一の挑戦例を取り上げましたが、他にも様々な挑戦例があります。
気になる方は以下のリンクから確認して、
挑戦の参考にしてみてください!
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
もし、日本一への挑戦や日本一記録会の開催でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
まとめ
最後にまとめです。
この記事では、主に日本一記録会の開催方法について解説してきました。
今回この記事で紹介した、開催方法は以下の通りです。
1:まずは無料相談
2:申請フォームへ入力
3:ガイドラインの受け取り
4:日本記録・日本一へ挑戦
5:審査を待つ
6:認定