
この記事にたどり着いた貴方は
・コンサルに頼んだ方がいいのかな?
・コンサルに頼まない方法ってあるのかな?
このように思っているのではないでしょうか。
まず、結論として、コンサルより会社の売上を伸ばす企業ブランディングのコツは以下の3つになります。
・自社の弱み、強みを把握し、顧客像を設定する。
・目的に応じて、戦略の使い分けをする。
これだけ言われてもよくわからないと思いますので、
これから一つ一つ企業ブランディングの目的、
企業ブランディングとコンサルの関係性について解説していきます!
以下に目次があるので、興味がある項目だけ読んでいただいても構いません!
それでは、企業ブランディングとコンサルについて見ていきましょう。
目次
企業ブランディングの目的とは

企業ブランディングの最終的なゴールは
「○○といえばこの会社」「○○はこの商品」というように
会社のポジションを確立することです。
企業ブランディングのメリットはライバル会社との差別化を図ることにより、
コンサルをつけなくてもライバル会社よりも優位に立てるという点です。
そして、コンサル無しでも、自分の会社について良いイメージを持ってもらえれば企業ブランディング成功と言えます。
良いイメージを抱いてもらうことは、会社のイメージアップにつながります。
例えば、スターバックスコーヒーは決して安価な価格設定とはいえません。
しかし、企業ブランディングの成功により、顧客の多くがスターバックスのもつ都会的なイメージを評価しているために集客につながっています。
企業ブランディング成功によるイメージアップは、顧客に選ばれやすい会社になることだといえるでしょう。
実際のところ、コンサル無しで企業ブランディングを取り組んだからといって、
すぐさま会社の売上が伸びるわけではありません。
企業ブランディングが成果をあげるにはある程度の期間が必要です。
しかし、「これが企業ブランディングの成功例である」という事例も、実際に挙げることができます。
商品ブランディングとしてイメージを変え、確固たるポジションを確保したレッドブルやサービスブランディングを徹底しコーヒーチェーンビジネスの枠を越えて成功したスターバックスなどがあります。
コンサルをつける前に考えてほしいこと

業績を上げるために、コンサルをつける企業も多いのではないのでしょうか?
優秀なコンサルをつけることができれば業績も伸びていきますが、
仮に優秀なコンサルをつけることができたとしても、
それは会社の「企業ブランディング」の方針には沿っていますか?
自社の企業ブランディングを理解していないコンサルに任せて従ってしまうと
・コンサルが会社の企業ブランディングに傷をつけてしまう……
・売上が思うように伸びず、コンサル料がムダに……
・コンサルをつけたら、社員と会社の方針の認識がズレてしまう……
こんなことになりかねません。
なんとなく今よりも売上を伸ばしたい、
という漠然とした考えでコンサルを付ける前に
会社の企業ブランディングについて一度見直していきましょう。
企業ブランディングがきちんとできれば
コンサルを依頼するまでもなく自分自身でコンサルを行うことができます。
そして、それは下手なコンサルを依頼するよりよほど会社の売上を伸ばす方法につながるのです。
関連記事:
ブランディングと競合優位性を高める5つの方法
誰でも高められる競合優位性の例5選
コンサルに頼らず、企業ブランディングを成功させるコツ
企業ブランディングを成功させるコツ①

コンサル無しで企業ブランディング成功には、初めの分析が重要です。
内部環境分析、外部環境分析をおろそかにすると、時間と費用の無駄になりかねません。
企業ブランディングは、競合する会社に差をつけるために行うものです。
コンサル無しの企業ブランディングでは、まずは現状を把握し、ポジショニングを確定させることを考えましょう。
企業ブランディングを成功させるコツ②

企業ブランディング、会社の強みの把握についてお悩みの方はご相談ください!!
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
もし、企業ブランディングや会社の強みでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
企業ブランディングを成功させるコツ③

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回の記事をまとめると、コンサルより会社の売上を伸ばす企業ブランディングのコツは以下の3つになります。
・自社の弱み、強みを把握し、顧客像を設定する。
・目的に応じて、戦略の使い分けをする。
企業ブランディング、業界ポジショニングについてお悩みの方はご相談ください!!
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
もし、企業ブランディングや業界ポジショニングでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。