・YouTubeの再生回数の仕組みを知りたい。
・多くの人に自分の動画を見てもらいたい!
2:惹かれるサムネイル、タイトルを作る
3:ターゲットを定める
4:ブランディングを活用する
5:ショート動画に力を入れる
6:概要欄にキーワードを入れる
7:トレンドを活用する
8:再生リストを利用する
9:動画の最後の時間を使う
10:他のSNSで宣伝する
目次
再生回数のカウントの仕組み
カウントの仕組みの詳細は公表されていないが、基本の流れは以下の通り
①視聴者が動画のタイトルやサムネイルを見る。
②視聴者が動画をクリックする。
③動画の再生回数にカウントされる。
再生回数のカウントの流れ
実は再生回数のカウントの詳細は公表されていません。
しかし、YouTubeヘルプには
エンゲージメント指標のカウント方法というページがあります。
動画の視聴を目的とした再生はカウントされるそうです。
つまり、基本的な流れは以下のようになります。
①視聴者が動画のタイトルやサムネイルを見る。
②視聴者が見たい動画をクリックする。
③動画の再生回数にカウントされる。
再生回数にカウントされない事例
・再生時間が極端に短い場合
・短時間で何度も再生した場合
・何回もリロードした場合
次に、再生回数にカウントされない事例をみていきます。
再生回数を増やそうと行っていることが、間違った方法かもしれません。
再生時間が極端に短い場合
一瞬のみの動画の再生は、再生回数にカウントされません。
ただ、どのくらいの時間の視聴でカウントされるかについては
不正防止のために公表されていません。
短時間で何度も再生した場合
YouTubeでは、1つのIPアドレスで1回のカウントとなるように仕組みがつくられています。
一定時間内で何度動画を再生しても、1回のみのカウントとなります。
ただ、「一定時間」についても公表されていません。
何度もリロードした場合
パソコンのF5キーを押すなどのリロードを行ったとしても
再生回数は1回のみとなっています。
以前、韓国アーティストの動画「江南スタイル」の再生回数の水増し事件が
あったことから、対策が行われました。
⇒https://tubers.app/archives/111
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。

もし、YouTubeの再生回数などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
YouTubeに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
再生回数が伸びる要因
クリック率が上がる
何度も動画をみてもらう
YouTubeの再生回数が伸びた時には、
・インプレッションが増えた
・クリック率が上がった
・何度も動画をみてもらった
という3つの要因が関係しています。
インプレッションが増える
1つ目はインプレッションが増えることです。
インプレッションとは、
自分の動画やサムネイルがYouTubeに表示された回数を表すものです。
インプレッションが増えれば、動画が再生される可能性が高くなります。
クリック率が上がる
2つ目をクリック率が上がることです。
クリック率とは、
視聴者が自分の動画のサムネイルをみて、クリックした割合のことです。
クリック率が上がれば、再生回数を増やすことにつながります。
クリック率の平均は4~5%ほどと言われています。
何度も動画をみてもらう
3つ目は、何回も動画をみてもらうことです。
先程、一定時間内での何度もの再生はカウントされないとお伝えしましたが
再生リストや、動画の最後での宣伝などを活用することで
自分の他の動画を再生してもらいやすくなります。
再生回数を伸ばす10の方法例
2:惹かれるサムネイル、タイトルを作る
3:ターゲットを定める
4:ブランディングを活用する
5:ショート動画に力を入れる
6:概要欄にキーワードを入れる
7:トレンドを活用する
8:再生リストを利用する
9:動画の最後の時間を使う
10:他のSNSで宣伝する
1.SEO対策をする
再生回数を伸ばす方法1つ目はSEO対策をすることです。
SEOとは検索エンジン最適化のことです。
検索結果の上位に自身の動画を表示させるために行う対策がSEO対策です。
SEO対策によって検索結果の上位に表示されれば、再生回数もおのずと伸びます。
YouTubeはGoogle傘下なので、Googleのアルゴリズムを学びましょう。
実は、YouTubeは動画に対するユーザーの反応を追跡することで、
ユーザーにとって楽しめる動画とチャンネルを把握しています。
引用:https://blog.hubspot.jp/youtube-algorithm?_ga=2.79484572.925137414.1611595978-2046588669.1611595978
YouTubeでは、視聴者が求める動画を上位に表示する仕組みになっています。
⇒https://web-kanji.com/posts/youtube-seo
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。

もし、YouTubeの再生回数などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
YouTubeに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
2.惹かれるサムネイル、タイトルを作る
再生回数を伸ばす方法2つ目は、サムネイルとタイトルの工夫を行うことです。
サムネイルは動画を見るうえで最初に目に入る画像です。
私たちは、以下のようにして動画を再生しています。
画面をスクロールして動画を探す
→サムネイルを見る
→タイトルを見る
→動画の冒頭部分を見てみる
つまり、視聴者が惹かれるようなサムネイル、タイトルを作ることが
クリック率を上げることにつながります。
動画の内容を一言でまとめることを意識しましょう。
逆に言えば、クリック率が悪い方はサムネイルやタイトルを見直してみましょう。
YouTubeのサムネイル、タイトルの作り方については
以下のサイトで解説されていますので、ご覧ください。
⇒https://coconala.com/magazine/3293
YouTubeのタイトルのつけ方
⇒https://keywordmap.jp/academy/youtube-title/
3.ターゲットを定める
再生回数を伸ばす方法3つ目は、ターゲットを定めることです。
不特定多数の視聴者が面白いと思う動画を作れば
再生回数を伸ばすことができると思う方もいるかもしれません。
しかし、万人受けする動画を作ることは大変です。
ターゲットを明確にし、特定の人に向けた動画を作成することは
クリック率、関連動画にのる確率の上昇につながります。
4.ブランディングを行う
再生回数を伸ばす方法4つ目は、YouTubeブランディングを行うことです。
ブランディングとは、ブランド構築のための取り組みです。
具体的にいうと、YouTubeチャンネルでは一貫したスタイルをとりましょう。
また、他の動画にはない要素を盛り込むことが重要です。
・競合優位性がある
・信憑性が向上できる
・誇大広告を避けることができる
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。

もし、YouTubeの再生回数などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
YouTubeに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
5.ショート動画に力を入れる
再生回数を伸ばす方法5つ目は、ショート動画に力を入れることです。
YouTubeのショート動画とは
1分以内の短い縦型の動画を作成できるサービスです。
幅広い利用者層を有するYouTubeでは、以下のデータからもわかるように
ショート動画が盛り上がりをみせました。
ショート動画投稿数がリリースから5ヶ月で約5.6倍に増加
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000021986.html
現在は比較的落ち着いてはいますが、YouTubeの再生回数を伸ばしたい人にとって
便利なツールとなっています。
また、ショート動画は
・再生回数やチャンネル登録者数に関係なく多くの視聴者の目に入る
・スマホ1つで手軽に投稿できる
ことが特徴です。
自身のチャンネルを知ってもらえる可能性が増えます。
6.概要欄にキーワードを入れる
再生回数を伸ばす方法6つ目は、YouTubeの概要欄にキーワードを入れることです。
YouTubeには、動画の説明などを文章で記載する概要欄があります。
タイトルと関連したキーワードを複数入れることで、検索結果に表示されやすくなります。
概要欄には、半角5000文字まで入力できますが
はじめに視聴者の目に入るのは最初の100文字程度です。
最初の方にキーワードを入れ、視聴者の興味を惹きつけましょう。
7.トレンドを活用する
再生回数を伸ばす方法7つ目は、トレンドを活用することです。
トレンドにのることが全てではありませんが、
今の流行の傾向を意識してみましょう。
注目されているYouTube動画の種類の例には、
手順説明や商品紹介を行うHow to動画やショート動画、教養系コンテンツなどがあります。
外国の視聴者を意識したコンテンツも増えています。
8.再生リストを利用する
再生回数を伸ばす方法8つ目は、YouTubeの再生リストを利用することです。
再生リストではYouTubeの動画をまとめることができます。
自身の再生回数が伸びている動画と、同じジャンルの他の人が投稿した動画
を再生リストに入れましょう。
同じジャンルの動画をまとめることで、
自身の動画にも興味をもってくれる可能性が高まります。
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。

もし、YouTubeの再生回数などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
YouTubeに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
9.動画の最後の時間を使う
再生回数を伸ばす方法9つ目は、動画の最後の時間を使って宣伝を行うことです。
YouTubeの動画では、
高評価、チャンネル登録、コメントお願いします
といった内容をよく目にすると思います。
視聴者からの反応が増えると、おすすめ欄等に表示されやすくなります。
また、動画の最後の5~20秒ほどの時間(終了画面)で
他の動画に誘導することもできます。
10.他のSNSで宣伝する
再生回数を伸ばす方法10つ目は、他のSNSなどで宣伝することです。
SNSはシェアなどによって拡散されやすいことがポイントです。
無料で多くの人に自身のYouTube動画を宣伝できます。
YouTube動画の説明文を書き、URLを載せてみましょう。
YouTubeチャンネルを成長させるために
・投稿する量を増やす
・字幕を追加する
・他のYouTuberとコラボする
根気強く取り組む
まず欠かせないのが、根気強く取り組むことです。
具体的なコツになってないと感じることでしょう。
しかし、前章であげた10の方法を実践し、長期的に構えることが必要です。
投稿する量を増やす
次に、投稿するYouTube動画の量、投稿頻度を増やしましょう。
頻度を増やすことで、投稿が活発なYouTubeチャンネルと評価されます。
また、YouTube動画の量が増えるほど
YouTubeで大切な指標である総再生回数・総再生時間が増えます。
公式ツールであるYouTubeアナリティクスから
再生回数の多い時間帯、再生回数などを分析しましょう。
また、動画再生時間の平均時間とパーセントも確認できるため、動画のどの部分を再生し、どの部分で再生を止めたかもわかります。そのため、動画単体でどこに興味を持たれかも確認できます。このデータを使うことで、興味を失わないための対策を立てられます。
字幕を追加する
また、YouTube動画に字幕を追加してみましょう。
字幕には多くのメリットがあります。
・外国の方や耳が不自由な方といった視聴者も獲得できる
・無音でも視聴でき、視聴率があがる
・内容が分かりやすくなる
・総再生時間が長くなる
・キーワードを含むことでSEO対策に繋がる
字幕の追加方法を簡単に説明します。
1.YouTube Studioメニューにある「字幕」を選択
2.編集する動画を選択
3.言語を選択する
4.字幕の追加をクリックする
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
⇒https://youtu.be/rB9ql0L0cUQ
他のYouTuberとコラボする
他のYouTuberとコラボすることもコツの1つです。
自身のYouTubeチャンネルと似たようなアカウントの方とコラボすることで
お互いの視聴者の意識をひくことができます。
YouTubeで再生回数を伸ばす時に注意すること
無料ツールで再生回数を伸ばすこともおすすめしません
再生回数をお金で買う
ネットで検索すると、たくさんの再生回数購入サービスが出てきます。
再生回数を買うことは可能です。
しかし、YouTube規約では、再生回数を買う行為は「不正」とされています。
視聴回数、高評価数、コメント数、その他の統計数を人為的に増やそうとする行為は、
YouTube では許可されていません。
また、エンゲージメント(視聴回数、高評価数、コメントなど)を得るためだけに
視聴者を呼び込むコンテンツは禁止されています。
規約に違反したコンテンツやYouTubeチャンネルは
YouTubeから削除される等のペナルティが与えられます。
上記のYouTubeコミュニティガイドラインには、
YouTubeコンテンツに関するルールが定められていますので
よく理解しておきましょう。
再生回数を増やす無料ツールを使う
では、お金で買わなければ違反にならないかも、と考える方もいるでしょう。
実際、今は違反とはなっていないツールが存在するかもしれません。
しかし、人為的にYouTubeの再生回数を伸ばすことはおすすめできません。
YouTube では、指標の精度を高く保つため、
コンピュータ プログラムではなく実際に人間が行った操作が反映されるようにしています。
引用:YouTubeヘルプ
上記の通り、YouTubeでは実際に人が行った操作をカウントする仕組みを整えています。
仮に今違反となっていない行為でも、いずれ対策され違反となります。
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。

もし、YouTubeの再生回数などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
YouTubeに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
まとめ
最後にまとめです。
この記事では、YouTubeの再生回数を伸ばす方法について、
YouTubeの再生回数の仕組みなども含めて解説してきました。
今回この記事で紹介した、YouTubeの再生回数を伸ばす方法は以下の通りです。
2:惹かれるサムネイル、タイトルを作る
3:ターゲットを定める
4:ブランディングを活用する
5:ショート動画に力を入れる
6:概要欄にキーワードを入れる
7:トレンドを活用する
8:再生リストを利用する
9:動画の最後の時間を使う
10:他のSNSで宣伝する