・誰でも日本一になれるわけじゃない
・面白いことで日本一なれないよね
このような悩みを持っているのではないでしょうか。
しかし、実は誰でも日本一に挑戦できそうな面白い日本一記録が沢山あるのです。
この記事では、津々浦々の面白い日本記録を10個ご紹介いたします!
・100歳が持つ陸上日本一記録
・釣った魚の長さジュニア日本一
・豆つかみ日本一
・日本一雪国宣言
・日本一鬼ごっこが強いチーム
・日本一小さい観覧車
・日本一長いウォータースライダー
・日本一長い名前
・日本一多くわんこそばを食べた人
・日本一薄い和菓子
結論だけ見ても少し分かりづらいと思いますので
この記事を読み終える頃には、あなたも「面白い日本一」に挑戦してみたくなるでしょう。
100歳が持つ陸上日本一記録
広島マスターズ陸上競技でも、冨久さんが98歳の時に出した
健康長寿ネットホームページ
https://www.tyojyu.or.jp/net/
年齢を重ねても、自分の好きな面白いことで日本一になることが出来る のですね。
目標を持てば 人生が面白いもの となること間違いありません。
釣った魚の長さジュニア日本一
釣りを面白いと思う釣り人のために運営されている
ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)では、
会員による日本国内で釣り上げた魚の記録申請をルールにしたがって審査し、
日本一記録として登録、保存・管理します。
JGFAでは大人だけではなく16歳以下の子どもを対象した「ジュニア日本記録」
という面白い日本一の記録があります。
歴代のJGFAジュニア日本記録は
・オオウナギ 101cm (16歳 石川望さん)
・ブリ 103cm (16歳 金子新さん)
※年齢は日本一に認定された当時のものです。
子供から大人まで誰でも面白いと思えて、楽しめそうな釣りなら
年齢を問わず誰でも日本一 に挑めますね!
釣りが一層面白いものとなりそうですね!
面白いだけではなく、自己肯定感も上がりそうですね。
JGFA公式ホームページ
https://www.jgfa.or.jp/junior/record/detail.php?LM_PIC_TNO=270&ref=
豆つかみ日本一
フジッコ株式会社が行っている面白い豆つかみゲーム。
箸を使って60秒で何個、豆を掴めるのか記録します。
日本一に認定されているのは田中未来さんの52粒!
強い力が必要なわけではないので
子供からお年寄りまで練習さえすれば誰でも取り組めそうですね。
また、面白い日本一記録なので学校や職場での話題作りにもぴったり ですね。
フジッコ株式会社まめっ子クラブホームページ
https://www.fujicco.co.jp/mamecco/
日本一雪国宣言
山形県西川町・一般社団法人月山朝日観光協会では、日本一雪国宣言を行いました。
味わい深く、面白いです!
具体的にいうと、以下の3つです。
②雪に親しむ期間日本一(約9カ月間)
③雪の食文化「山菜料理」日本一
このように県独自の 気候などを利用した「日本一」 も面白いですね!
面白いだけではなく、観光客へのアピールにもなり、町おこしにもぴったりです!
山形県西川町・一般社団法人月山朝日観光協会公式サイト
https://www.gassan-info.com/event/45
日本一鬼ごっこが強いチーム
日本一鬼ごっこが強いチームは「アスとれ U-18」というところです。
実はこの日本一鬼ごっこが強いチームは22歳以下の日本全国の
面白いスポーツ鬼ごっこに取り組んでいる鬼ごっこプレーヤーによる、
日本一決定戦で優勝したことで決まりました。
鬼ごっこと言えば学校で遊んだ「面白い遊び」と記憶している人も多いのではないのでしょうか。
そんな 面白い遊びもスポーツとして「日本一」の1つの手段 となるのです。
第二回スポーツ鬼ごっこU-22全日本選手権公式ホームページ
http://amica.juno.weblife.me/u22zennihon/index.html
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。
日本一小さい観覧車
観覧車は子どもも大人も「面白い」と思う乗り物ですよね!
日本一小さい観覧車は高知県香南市野市町大谷の創造広場「アクトランド」内にある観覧車。
「レインボーサイクル」と命名された観覧車は6人乗りで、高さ4m35cm。
日本一小さい観覧車はとても個性的で面白いですね!
高知新聞ホームページ
https://www.kochinews.co.jp/article/385168
日本一長いウォータースライダー
面白い乗り物と言えば、夏になると誰もが行きたくなるウォータースライダー。
水に流されながら滑り落ちるスリルは最高に面白いですよね!
日本一長いウォータースライダーは福島県のスパリゾート・ハワイアンズにある「ビッグアロハ」です。
水が流れるチューブの中を仰向けに寝転んで滑るタイプのウォータースライダーで、
高低差は40.5m(10階建てビルに相当)、全長はなんと283m!
高低差、滑走距離ともに日本一の面白いウォータースライダーです。
このように 商業施設の設備も日本一となることがあります。
Spa Resort Hawaiians ホームページ
https://www.hawaiians.co.jp/special/bodyslider/
日本一長い名前
日本一長い名前は
藤本 太郎喜左衛門将時能(ふじもと たろうきざえもんのしょうときのり)さんです。
奈良県村にある建設工事会社、藤本工務店の社長さんでいらっしゃるそうです。
名前の長さまでも日本一があるなんて面白いですね!
自分の名前がますます好きになりますね。
日本一多くわんこそばを食べた人
日本一多くわんこそばを食べた人は東京都出身の鈴木隆将さん。
日本一記録は15分で632杯!
実はこの面白い日本一記録の測定が行われたのは岩手県盛岡市で行われている
全日本わんこそば選手権です。
盛岡名物「わんこそば」を15分間1本勝負で何杯食べられるかを競います。
面白い全国大会に参加して日本一を目指しませんか?
全日本わんこそば選手権 歴代記録
http://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/662/34rekidaikiroku.pdf
日本一薄い和菓子
最後の面白い日本一の記録の紹介はこちら。
和菓子の薄さにも日本一があるとは面白いですね!
日本一薄い和菓子は熊本県にある正観寺丸宝という和菓子屋さんによって
作られた「松風」という和菓子です。
薄さはなんと1.2mm!
さすが日本一薄い和菓子です。
食の分野での日本一も興味深くて面白いですね!
正観寺丸宝ホームページ
http://shokanji-maruho.com/matukaze.html
まとめ
最後にまとめです。この記事では、面白い日本記録の事例10選を紹介してきました。
今回この記事で紹介した、面白い日本記録の事例10選は以下の通りです。
・100歳が持つ陸上日本一記録
・釣った魚の長さジュニア日本一
・豆つかみ日本一
・日本一雪国宣言
・日本一鬼ごっこが強いチーム
・日本一小さい観覧車
・日本一長いウォータースライダー
・日本一長い名前
・日本一多くわんこそばを食べた人
・日本一薄い和菓子
ここまで様々な面白い「日本一」について紹介してきました。
日本には様々な目を引くような面白い「日本一」があるのですね!

まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。まずは無料相談する