日本で成功した町おこしイベント10選

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

なっつん
町おこしイベントについて紹介します!

この記事にたどり着いた貴方は

・町おこしのイベント担当者になってしまったけどどうしよう…
・どんなイベントで町おこしが成功したのか知りたいな。
・町おこしのイベントに成功して地元を活性化させたい!
このような悩みを
持っているのではないでしょうか。
この記事では、
成功した町おこしイベントをいくつか紹介いたします。
なっつん
町おこしの成功イベントを学びましょう
町おこしイベントの成功事例をご紹介します
まず、結論からいくと、
成功した町おこしイベントは以下の通りになります。
町おこしイベントの成功事例は以下の通り
・UA日本記録による日本記録の認定会イベント(岐阜県土岐市)
・毎月第4日曜日に開催される朝市(鹿児島県南九州市)
・北陸最大級のeスポーツイベント(富山県)
・アイスキャンドルミュージアム(北海道下川町)
・謎解きゲーム「謎杜プロジェクト」(宮城県仙台市)
・大地の芸術祭 (新潟県越後妻有地域)
・縁日イベント「ふれ愛つちゆ 夏 Let’s Play Tsuchiyu」(福島県福島市)
・チャンバラ合戦–戦 IKUSA-(岐阜県可児市)
・ひろしまフードスタジアム冬の陣(広島県広島市)
・「パンわーるど総社」(岡山県総社市)
結論だけ見ても、どういう成功なのか
分かりづらいと思いますので、
ここからはそれぞれの成功例について
具体的に解説していきたいと思います!
成功した町おこしイベントを知って
貴方のイベント企画に役立てましょう!
スポンサー

成功した町おこしイベント①日本記録の認定会(埼玉県入間郡越生町)

過疎地域 町おこし 取り組み 日本一 日本記録

なっつん
文化に関するイベントですね
埼玉県越生では柚子風呂による日本記録への挑戦が行われた

町おこしに成功したイベントとして

最初に紹介するのは、

埼玉県で行われた日本記録の認定会イベントです。

2021年12月に温浴施設のオーパークおごせでは

毎年開催していた柚子風呂の企画と日本記録への

挑戦を合わせた「風呂に柚子を入れた個数」に

関する日本記録の認定会が行われました。

風呂に柚子を入れた個数日本一

認定会当日、施設職員や一般参加者が

1つずつ風呂に浮かべた柚子の数は

2100個となり、見事日本一に認定されました。

undefined
認定おめでとうございます

この話題はYahooニュース等でも取り上げられ

話題となりました。

町おこしについてお悩みの方はご相談ください!!

UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。


もし、イベントの差別化や町おこしでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
町おこしに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。

まずは無料相談する

成功した町おこしイベント②朝市(鹿児島県南九州市)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

薩摩英国館駐車場で行われる朝市は地元住民のコミュニケーションの場となった
なっつん
地元の野菜を使ったイベントですね

成功した町おこしのイベントとして

2つ目にご紹介するのは、

朝市のイベントです。

鹿児島県南九州市の薩摩英国館駐車場では、

毎月第4日曜日に「知覧まちおこし朝市」が

開催されています。

「少しでも地域がにぎやかになれば」と

地元出店者数人とスタートした朝市イベントは

採れたて新鮮野菜や手作り雑貨、焼き芋などを

買い求める観光客や地元住民で

にぎわいをみせています

なっつん
小さく始めたのも良かったかもしれません
朝市は町おこしイベントとして成功しやすい
言われています。
その理由は以下の通りです。
・小さく始める事ができる
・仲間が見つかる
・町の経済活性化につながる
朝市は大きな予算を必要とせず
小規模で開始することができます
そして、回数をこなすことで地元住民同士の
コミュニケーションの場となります。
一緒にイベントを盛り上げてくれる
仲間が見つかる可能性もあります。
そして、地元の農家の野菜が地元で売れれば
経済も活性化します。
なっつん
朝市は良いとこ尽くしですね

これらの理由から朝市は町おこしイベントとして

始めやすく成功しやすいイベントとなります。

参考:カラフル

関連記事

学生でもできる!町おこしの成功例5選

スポンサー

成功した町おこしイベント③eスポーツイベント(富山県)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

富山県はeスポーツイベントで北陸最大級にまで拡大した
なっつん
新しいジャンルのスポーツですね

成功した町おこしのイベントとして

3つ目に紹介するのは、

eスポーツのイベントです。

「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。

引用:JeSU

富山県では2016年から「ToyamaGamersDay

という北陸最大級のeスポーツイベント

実施しています。

開催当初は参加者数十人でしたが、今では

800近い参加者と26の企業ブランドが参加する

大会に成長しています。

なっつん
規模が拡大していますね

イベント内容もeスポーツだけでなく、

クリエイターの講演や地元企業のPRブース、

地元飲食店のアフターパーティなど、

地域や地元企業と密着連携した内容に発展しています。

1ジャンルの小規模なイベントから

地元を巻き込んだ大きなイベントに発展した

町おこしの成功事例ですね。

成功した町おこしイベント④アイスキャンドルミュージアム(北海道下川町)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

北海道下川町はアイスキャンドルを用いたイベントで賞を獲得した
なっつん
幻想的なイベントですね

成功した町おこしのイベントとして

4つ目に紹介するのは、

アイスキャンドルのイベントです。

アイスキャンドルとは、

氷で作られた器の中にろうそくを入れた物です。

北海道下川町では、

アイスキャンドル発祥の地として

冬になると家の前にアイスキャンドルが並ぶ

しもかわアイスキャンドルミュージアム」が

毎年開催されています。

参考:じゃらん

2021年で47回目を迎える

このイベントは

過疎地域自立活性化優良事例表彰総務大臣賞

など様々な賞を受賞しており

町おこしとして成功をしています。

なっつん
イベントが受賞するとはすばらしいですね

町おこしについてお悩みの方はご相談ください!!

UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。


もし、イベントの差別化や町おこしでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
町おこしに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。

まずは無料相談する

スポンサー

成功した町おこしイベント⑤謎解きゲーム(宮城県仙台市)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

宮城県仙台市は謎解きゲームイベントで町おこしをした
なっつん
謎解きは定番になりつつありますね

成功した町おこしのイベントとして

5つ目に紹介するのは、

宮城県仙台市で行われている謎解きゲームです。

イベント主催の謎杜プロジェクトは、

謎解きゲームを制作する有志の団体です。

近年は一般社団法人まちくる仙台と

協力し、年に一度「謎解き街歩き」と称した

ゲームイベントを企画実行しています。

なっつん
有志と法人がタッグを組んだんですね

このイベントは地域ニュース等で取り上げられ

2018年度は謎解き参加冊子が市内で

1万冊配布されましたが、

それでは足らずに追加増刷するなど、

大人気の町おこしのイベントとなっています。

成功した町おこしイベント⑥大地の芸術祭(新潟県越後妻有地域)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

新潟県越後妻有地域では芸術祭を開催し54万人の来場者を得た
undefined
アートによる町おこしイベントですね

成功した町おこしのイベントとして

6つ目に紹介するのは、

新潟県越後妻有地域で行われている

大地の芸術祭です。

大地の芸術祭は世界最大級の国際芸術祭であり、

日本の地域芸術祭のパイオニアです。

アートを道しるべに里山を巡る新しい旅は、

アートによる地域づくりの先進事例として、

国内外から注目を集めています。

なっつん
日本だけでなく世界にも注目されたイベントですね

前回2018年のイベント時には

約54万人の来場者数を記録し、経済効果や

雇用・交流人口の拡大をもたらしている

町おこしのイベントです。

成功した町おこしイベント⑦縁日イベント(福島県福島市)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

福島県福島市では学生が企画した縁日イベントが行われた

成功した町おこしのイベントとして

7つ目に紹介するのは

学生が企画した縁日イベントです。

福島県福島市で行われた縁日イベント

ふれ愛つちゆ 夏 Let’s Play Tsuchiyu」は

福島学院大学の学生が企画し開催されました。

なっつん
若い力による町おこしイベントですね

この町おこしイベントでは街を回遊する

謎解きゲームやカフェエリア、ミニ縁日、

VRを使い土湯温泉街の景色を体験しながら

足湯に浸かる無料ブースがあり、

多くの人が参加しました。

このイベントは地元新聞にも掲載されるなど

話題性として成功した町おこしです。

成功した町おこしイベント⑧チャンバラ合戦(岐阜県可児市)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

岐阜県可児市では市内1万人以上の参加を目標にしたチャンバラ合戦が行われた
なっつん
子供の頃よくやりましたね

成功した町おこしのイベントとして

8つ目に紹介するのは、

岐阜県可児市の町おこし企画

「戦国城跡巡り事業–可児市の乱–」の中の1つ

チャンバラ合戦–戦 IKUSA-」です。

このイベントは斬られても痛くない

スポンジ刀を使い、遊びのなかで

市内10カ所の城跡を覚えてもらうものです。

なっつん
町を知ってもらうためのイベントですね

体験型の遊びやワークショップに特化し、

市内1万人以上の参加を目標としています。

下は5歳から上は88歳まで、年齢・男女・

国籍を問わず「誰でも」楽しめる

町おこしイベントですね!

町おこしについてお悩みの方はご相談ください!!

UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。


もし、イベントの差別化や町おこしでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
町おこしに関する日本記録や日本一として認定することが可能な
「特別」を見つけるお手伝いをさせていただきます。

まずは無料相談する

成功した町おこしイベント⑨フードスタジアム(広島県広島市)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

広島県広島市では直径3mの巨大鍋が目玉のフードイベントが開催された
なっつん
巨大な物は話題になりやすいですね

成功した町おこしのイベントとして

9つ目に紹介するのは、

食べ物に関するイベントです。

広島県広島市で毎年2月の初め頃に行われる

「ひろしまフードスタジアム冬の陣」は

牡蠣をメインにお好み焼きなど

広島の美味しいものが集結します。

なっつん
地域密着のグルメフェスですね

特に、イベントの目玉は

直径3mを超える超巨大牡蠣鍋です。

県内からはもちろん、県外からもたくさんの

観光客が訪れる大人気の町おこしのイベントです!

成功した町おこしイベント⑩「パンわーるど総社」(岡山県総社市)

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

岡山県総社市ではパン作りの企画で売上が40%増加した
なっつん
経済的に大きな効果を生んだイベントですね

成功した町おこしのイベントとして

最後に紹介するのは、

岡山県総社市で行われている

パンわーるど総社」です。

総社商工会議所が中心になり、

地元で伝統的に取れる「赤米」という古代米と

ブドウやモモなどの地元産のフルーツを使って

店舗を横断したパンづくりを企画し、

このフルーツパンを作って

イベントを開催したのが最初でした。

その後、一過性で終わらせるのではなく、

立て続けにパンを活用した町おこしの

イベントを実施しています。

開催前と比較して参加している

各事業者の売り上げは平均で約40%増え

市外からも含めた新規の誘客も30%ほど増えた

という町おこしの成果も出ています!

なっつん
売上も新規顧客の獲得も成功してるんですね

まとめ

日本 成功 事例 町おこし 地方創生 地域活性 イベント

最後にまとめます。この記事では、成功した町おこしイベントを10個紹介してきました。

今回この記事で紹介した、成功した町おこしイベントは以下の通りです。

町おこしイベントの成功事例は以下の通り
・UA日本記録による日本記録の認定会イベント(岐阜県土岐市)
・毎月第4日曜日に開催される朝市(鹿児島県南九州市)
・北陸最大級のeスポーツイベント(富山県)
・アイスキャンドルミュージアム(北海道下川町)
・謎解きゲーム「謎杜プロジェクト」(宮城県仙台市)
・大地の芸術祭 (新潟県越後妻有地域)
・縁日イベント「ふれ愛つちゆ 夏 Let’s Play Tsuchiyu」(福島県福島市)
・チャンバラ合戦–戦 IKUSA-(岐阜県可児市)
・ひろしまフードスタジアム冬の陣(広島県広島市)
・「パンわーるど総社」(岡山県総社市)

これからも、成功した町おこしイベントを学び、貴方のイベント成功に活かしていきましょう!

スポンサー