
・海水浴場など海にまつわる日本一を知りたい
・海水浴場に関する日本一雑学に興味がある

- 千葉県が日本一と調べるためのデータ
- 海の家・海水浴場の定義
- 千葉県に海水浴場の多い理由
・海の家・海水浴場って何なのか?
・なんで千葉県は海水浴場が多いのか?
UA-JAPAN RECORDS事務局では様々な日本記録を日本一として認定しています。
今回の千葉県の海水浴場以外でも海にまつわる日本一と言えば
- 釣れた魚の大きさ日本一
- 灯台の高さ日本一
- 同時にビーチフラッグをした人数日本一
といった物が日本一の認定対象になるかもしれません
今回は都道府県の日本一という事で千葉県を紹介していますが、
都道府県にこだわる必要はありません。
必要なのは客観的に数値で証明できる証拠です。
あなたの記録を日本一の公式記録として認定しませんか?
日本一の認定を受けたい方はまずは無料相談にてご相談ください。
目次
参考にした調査データ
今回「千葉県が海の家・海水浴場の多さ日本一」を調べる数値は
スポーツ庁の「体育・スポーツ施設現況調査」を引用しました。
体育・スポーツ施設現況調査とは、 体育・スポーツの振興に資するため、
我が国における体育・スポーツ施設の設置者別現在数や
学校体育・スポーツ施設の開放状況等を明らかにし、
今後のスポーツ振興施策の企画・立案に必要な基礎データを得ることにより、
2020年以降も見据えた国民のスポーツ活動の推進に向けて、
体育・スポーツ施設の整備に関する指針等の作成に係る基礎資料とする。
引用元:スポーツ庁
「体育・スポーツ施設現況調査」では日本にあるスポーツ施設(学校・官民経営)の
個数や夜間照明の数、管理指導員への謝金など
色んなデータをまとめています。
スポーツ庁は文部科学省や厚生労働省など
スポーツに関する行政事業を一本化するために出来た機関です。
「体育・スポーツ施設現況調査」のデータは都道府県別でもデータが公開されているので
どの都道府県が日本一海水浴場が多いのか?
という事が数字で分かります。
この数値を根拠として我々は千葉県が日本一海水浴場が多いという
記事を作らせていただきました!
この体育・スポーツ施設現況調査で分かる千葉県の海水浴場の数は
スポーツ庁という
国の機関がまとめ公開しているデータですので
日本一を調べる情報としてしっかりとした証拠ですね!
データは政府統計ポータルサイト「e-Stat」でダウンロードすることができます。
→https://www.e-stat.go.jp/
海の家・海水浴場
あなたは海の家・海水浴場と言われて
何をイメージしますか?
日光浴をしたり泳ぎに来ている人たちがいる所
浜辺にある飲食休憩所
海の家・海水浴場と言っても人のイメージは人それぞれです。
日本一を認定するためには
誰が見ても判断ができる基準や定義が必要です。
そこでまずは
日本一海の家・海水浴場等が多いのは千葉県
について詳しくお話しする前に
海の家・海水浴場の定義を決めておきましょう!
データ元である体育・スポーツ施設現況調査要項では
海の家・海水浴場を
県、市町村、団体などが海水浴場として指定しているもの
として海の家・海水浴場と定めています。
では指定された海水浴場ってなんだ?
という話なのですが、
海の家・海水浴場の数日本一の千葉県の条例よりも
神奈川県と石川県の海水浴場に関する条例の方が海水浴場の定義が細かかったので
この2つの県の条例を要約してご紹介します
海水浴場として指定されている場所は
海水浴場とは公衆の水浴や遊泳への利用を目的に
休憩所または更衣室及び洗面所を設けて管理された場所
これが指定された海水浴場です。
つまり、海に入れるならどこでもOK!って事ではなく、
しっかりと管理された海水浴場が千葉県は日本一有している
こういうことなんですね!
→https://www.pref.kanagawa.jp/documents/11326/kaisuiyokujourei.pdf
海水浴場に関する条例(石川県)
→https://www1.g-reiki.net/ishikawa/reiki_honbun/i101RG00000417.html
海の家・海水浴場が多いのは千葉県
スポーツ庁が調査した平成30年度体育・スポーツ施設現況調査結果
公共、民間スポーツ施設として集計された全349カ所の海の家・海水浴場において
日本一海の家・海水浴場の個数が多い千葉県の記録は
63カ所!
1つの県に63カ所も海水浴場があるとは
流石日本一、千葉県すごいですね
そして、2位は静岡県で40カ所、3位山口県35カ所となっています。
日本一の千葉県は2位と20カ所以上の差があるほど海水浴場が多かったんですね。
今回の記事にある千葉県の海水浴場の数という有名な日本一のほかにもあなたの住んでいる都道府県や市町村にも
数値はあるけどちゃんと日本一の認定をされていない日本一もあるのではないでしょうか
日本記録のお認定に必要なのは提出可能な客観的に証明できる証拠です。
あなたの日本一をUA日本記録として公式に認定してはいかがでしょうか。
日本一への認定のご相談は下記リンクから無料で行えます。
まずは相談してみましょう!!
千葉県について
千葉県は関東地方に東部に位置する県で千葉県の県庁所在地は千葉市です。
首都圏を構成し、人口密度は全国第6位、県の財政力指数は全国第5位の千葉県。
千葉県は東は太平洋、西は東京湾と海に囲まれているのが特徴です
→https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/profile/sugata.html
千葉県と海水浴場
千葉県は63カ所の海水浴場のあるという日本一海の家・海水浴場のある県
日本最大級の宿ホテル予約サイト「じゃらん」では
1月におすすめの千葉県のビーチ・海水浴場ランキングというページも存在します。
沖ノ島海水浴場、興津海水浴場、鵜原海水浴場、守谷海水浴場、銚子マリーナ海水浴場・・・
千葉県は日本一だけあって本当に沢山の海水浴場がありますね!
→https://www.jalan.net/kankou/120000/g2_49/
千葉県に海水浴場が多い理由
さて、千葉県には63カ所の海の家・海水浴場があるという事ですが、
なぜ千葉県には海の家・海水浴場が多いのか?
理由は下記の通り
- 人口の多い首都圏から多くの海水浴客が来るので千葉県の海水浴場の数は日本一
- 海水浴場として使用できる砂浜が多いので千葉県は海水浴場の数日本一
- 海水浴場以外の周辺設備が充実しているので千葉県は海水浴場が日本一多い
この3つの要因が千葉県が日本一になった理由にあげられます。
それでは千葉県に日本一海水浴場が多い理由について詳しく見ていきましょう
千葉県の海水浴場には人口の多い首都圏から海水浴客が来る
数の多さに関係なく、海水浴場がある理由を考えましょう。
海水浴場があるのは、
海水浴をする人たちの需要があるから。
当たり前ですけど海水浴をしたい人のために海水浴場があります。
では海水浴をする人たちがたくさんたくさんいたら?
1つの海水浴場じゃ足らないので、数を増やしますよね!
千葉県は日本の首都圏に当たります。
首都圏とは、東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域の事で、
更に東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の一都三県を東京首都圏と言いますが、
この東京首都圏は3400万~3800万人の人が生活、就労している世界最大の人口都市です。
この物凄い多く生活している人たちやその他の地域から海水浴をしに行く人たちが
千葉県に訪れる事になります。
過去一番人が来た時は
昭和46年で人数はなんと1344万人!
海で遊びたい沢山の人の需要を満たすため、
千葉県の海水浴場は日本一の多さになったのでしょう!
→https://www.pref.chiba.lg.jp/kankou/press/h23kaisuiyoku.html
今まで認定したUA日本記録の日本一には
- 風呂に柚子を入れた個数日本一
- 1ヶ月でスクワットした回数日本一
- ポケモングッズの所持数日本一
など、あらゆるジャンルの日本一を認定してきました。
あなたの持っている何かももしかしたら日本一に認定できるかもしれません。
あなたの記録がUA日本記録の条件を満たすかどうか。
まずは下記のボタンから無料相談をしてみましょう!!
千葉県には海水浴場として利用できる砂浜が多い
千葉県は東西を海に挟まれ千葉県東部の全長66kmの九十九里浜をはじめ、
千葉県南部にも砂浜が多く存在します。
つまり、千葉県には砂浜が沢山あります。
この砂浜があるかどうかは海水浴場にとって重要です。
海に面していても海岸が切り立ったがけであったり、ゴツゴツした石や岩だらけでは海水浴には適しません。
千葉県の海岸には海水浴を楽しめる広大な砂浜があるので、多くの海水浴場を設置できています。
よくよく考えてみたら、海に接している部分が多い都道府県なんて
千葉県以外にも沢山ありますもんね。
千葉県が日本一になれたのは九十九里浜などの砂浜に恵まれているため、
海水浴場の数日本一になれたんですね。
千葉県の海水浴場は周辺施設が充実している
千葉県とその周辺は人口が多い、千葉県は砂浜が広い、
それだけでは千葉県の海水浴場の数は増えません。
なぜなら千葉県以外にも海水浴場はあるから、
首都圏で言えば千葉県以外、
たとえば神奈川県にも海水浴場がいくつかありますし、
首都圏から少し離れますが、
海水浴場の数第2位の静岡県も少し時間をかければ通えます。
つまり、砂浜の数や人口だけでは千葉県が海水浴場の数日本一というには
理由として足りません。
人が多くいたとしても、
その人たちが実際に千葉県に来てもらえる環境でないと
日本一にはなれないわけですね!
そこで
千葉県が海水浴場の数日本一を誇る3つ目の理由として、
千葉県の海水浴場は交通アクセスが良く、
海水浴以外の需要も満たせる施設があるから日本一になった
という事があげられます。
千葉県の海岸のすぐ近くには国道や有料道路が通っているので、
他の都道府県から千葉県への車でのアクセスが非常に便利です。
また、千葉県の海水浴場に来るまで訪れた多くの人たちに対応するために駐車場も広くあります。
そして、海水浴に訪れた方たちが利用する飲食店や宿泊施設、など海水浴以外の施設も千葉県は充実しています。
千葉県では海に囲まれていることもあり海産物が人気で
観光ツアーでもよく「焼きハマグリ」などがピックアップされています。
この海水浴の利用だけでなく食を楽しんだり、
避暑として泊まったりと訪れる人たちを満足してもらう周辺環境もあるので、
より多くの人が訪れる海岸となり、
その結果千葉県は海水浴場の数も増えて日本一になったのでしょう!
まとめ
今回の記事では
日本一海の家・海水浴場が多いのは千葉県という内容で、
海水浴場や千葉県の事、千葉県に海水浴場が多い理由についてご紹介しました。
- 千葉県は海水浴場が63カ所で日本一の多さ
- 千葉県は人口の多い首都圏から海水浴場にアクセスがしやすいから日本一海水浴場が多い
- 千葉県は九十九里浜をはじめ、海水浴場に利用できる広い環境があるので海水浴場の数日本一
- 千葉県は飲食店や宿泊施設など、海水浴場周辺の施設などが充実しているので海水浴場の数日本一
多くの人が訪れやすく、それを抱え込める広さの砂浜があり、訪れた人を満足させる食もある
色々な要素が重なって海水浴場の数が日本一になったんですね。
2021年は残念ながら千葉県での海水浴は全面禁止となってしまいましたが、
千葉県の海水浴場の利用が解禁されたら是非千葉県に訪れてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました!
UA日本記録では1つの基準で測る事の出来る日本一の認定を行っています。千葉県など都道府県に関連しない
あなたが作っている物や持っている記録も基準を満たせば日本一に公式認定できるかもしれません。
まずは相談してみましょう!!