
スポーツの日本記録について知りたいあなたへ
この記事では様々な スポーツの日本記録について一覧としてまとめてみました。
それでは、スポーツの日本記録の一覧を見ていきましょう!
目次
水泳 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

国民的に人気なスポーツの水泳。
2021年のオリンピック・パラリンピックでも水泳は大きく盛り上がりましたね。
さて、そんな 水泳の日本記録一覧 はどうなっているのでしょうか?
まずは男子の水泳の日本記録の一覧から見ていきましょう!
100m自由形 47秒87 (中村克)
200m自由形 1分44秒65 (松元克央)
50m背泳ぎ 24秒24 (古賀淳也)
100m背泳ぎ 52秒24 (入江陵介)
200m背泳ぎ 1分52秒51 (入江陵介)
50m平泳ぎ 26秒94 (小関也朱篤)
100m平泳ぎ 58秒78 (小関也朱篤)
200m平泳ぎ 2分6秒40 (佐藤翔馬)
50mバタフライ 23秒17 (川本武史)
100mバタフライ 51秒00 (川本武史)
200mバタフライ 1分52秒53 (瀬戸大也)
200m個人メドレー 1分55秒07 (萩野公介)
続いて女子の水泳の日本記録の一覧も見ていきましょう!
100m自由形 52秒79 (池江璃花子)
200m自由形 1分54秒85 (池江璃花子)
50m背泳ぎ 27秒51 (寺川綾)
100m背泳ぎ 58秒70 (寺川綾)
200m背泳ぎ 2分07秒13 (中村礼子)
50m平泳ぎ 30秒64 (鈴木聡美)
100m平泳ぎ 1分05秒88 (渡部香生子)
200m平泳ぎ 2分19秒65 (金藤理絵)
50mバタフライ 25秒11 (池江璃花子)
100mバタフライ 56秒08 (池江璃花子)
200mバタフライ 2分04秒69 (星奈津美)
200m個人メドレー 2分07秒91 (大橋悠依)
陸上 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

続いては 陸上競技の日本記録の一覧 です。
まずは男子の陸上の日本記録の一覧から見ていきましょう。
200m 20.03秒 (末續慎吾)
400m 44.78秒 (高野進)
800m 1分45.75秒 (川元奨、源裕貴)
4×100m リレー 37.43秒 (多田修平、白石黄良々、桐生祥秀、サニブラウン アブデルハキーム )
5000m競歩 18分20.14秒 (池田向希)
10000m競歩 37分25.21秒 (高橋英輝)
走り高跳び 2.35m (戸邉直人 )
棒高跳び 5.83m(澤野大地)
走り幅跳び 8.40m(城山正太郎)
弾丸投げ 18.85m (中村太地)
円盤投げ 62.59m (堤雄司)
ハンマー投げ 84.86m (室伏広治)
槍投げ 87.60m (溝口和洋)
マラソン 2時間4分56 (鈴木健吾)
続いて女子の陸上の日本記録の一覧を見ていきましょう。
200m 22.88秒 (福島千里)
400m 51.75秒 (丹野麻美 )
800m 2分00.45秒 (杉森美保)
4×100m リレー 43.39秒 (北風沙織、髙橋萌木子、福島千里、市川華菜)
5000m競歩 20分42.25秒 (岡田久美子)
10000m競歩 42分51.82秒 (岡田久美子)
走り高跳び 1.96m (今井美希 )
棒高跳び 4.40m(我孫子智美)
走り幅跳び 6.86m(池田久美子)
弾丸投げ 18.22m (森千夏)
円盤投げ 59.03m (郡菜々佳)
ハンマー投げ 67.77m (室伏由佳)
槍投げ 66.00m (北口榛花)
マラソン 2時間20分29 (一山麻緒)
野球 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

子供の頃に遊んだ記憶がある人も多い野球。
それでは、そんな 野球の日本記録の一覧 を部門ごとに見ていきましょう!
まずは打撃部門での日本記録の一覧です。
打席 11970 (野村克也)
打数 10472 (野村克也)
得点 1967 (王貞治 )
安打 3085 (張本勲)
二塁打 487 (立浪和義)
三塁打 115 (福本豊)
本塁打 868 (王貞治)
打率 0.321 (青木宣親)
長打率 0.634 (王貞治 )
続いて投手部門での日本記録の一覧です。
完投 365 (金田正一)
完封勝 83 (スタルヒン)
勝利 400 (金田正一)
敗北 298 (金田正一)
セーブ 407 (岩瀬仁紀)
ホールド 368 (宮西尚生)
勝率 0.697 (藤本英雄)
投球回 5526.2 (金田正一)
ウエイトリフティング(重量挙げ) 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

ウエイトリフティングはバーベルを1つの動作で頭上まで持ち上げて立ち上がる「スナッチ」、バーベルを鎖骨あたりまで持ち上げてから頭上に持ち上げる「クリーン&ジャーク(C&ジャーク)」から構成されています。
重いバーベルを持ち上げるその姿はとても迫力満点ですよね!
それでは ウエイトリフティングの日本記録の一覧 について男子から見ていきましょう!
61kg級C&ジャーク 164kg (糸数陽一)
61kg級トータル 298kg (糸数陽一)
67kg級スナッチ 143kg (近内三孝)
67kg級C&ジャーク 175kg (近内三孝)
67kg級トータル 317kg (近内三孝)
73kg級スナッチ 155kg (宮本昌典)
73kg級C&ジャーク 190kg (宮本昌典)
73kg級トータル 345kg (宮本昌典)
81kg級スナッチ 153kg (宍戸大輔)
89kg級スナッチ 163kg (山本俊樹)
89kg級C&ジャーク 208kg (山本俊樹)
89kg級トータル 368kg (山本俊樹)
102kg級スナッチ 170kg (田中太郎)
102kg級C&ジャーク 215kg (山本俊樹)
102kg級トータル 376kg (山本俊樹)
109kg級スナッチ 179kg (持田龍之輔)
109kg級C&ジャーク 222kg (持田龍之輔)
109kg級トータル 401kg (持田龍之輔)
続いて女子の日本記録の一覧も見ていきましょう!
59kg級スナッチ 98kg (安藤美希子)
59kg級C&ジャーク 131kg (安藤美希子)
59kg級トータル 226kg (安藤美希子)
64kg級スナッチ 97kg (山本真鼓)
64kg級C&ジャーク 123kg (安藤美希子)
64kg級トータル 219kg (山本真鼓)
71kg級スナッチ 100kg (見附絵莉)
71kg級C&ジャーク 123kg (石井未来)
71kg級トータル 221kg (石井未来)
76kg級スナッチ 104kg (神谷歩)
76kg級トータル 224kg (神谷歩)
81kg級C&ジャーク 127(知念ひめの)
スピードスケート 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

スピードスケートは個人ですべる500〜10000mとチームで滑るチームパシュートから構成されています。
スピードスケートと言えば、滑る速さが圧巻ですよね。
その スピードスケートの日本記録の一覧 はどうなっているのでしょうか?
それでは男子スピードスケートの日本記録の一覧から見ていきましょう!
1000m 1分07秒03 (山田将矢)
1500m 1分42秒36 (一戸誠太郎)
3000m 3分43秒93 (平子裕基)
5000m 6分12秒80 (一戸誠太郎)
10000m 12分55秒62 (土屋良輔 )
チームパシュート(8周3200m) 3分36秒41 (一戸誠太郎 選手、ウィリアムソン師円 選手、土屋陸 選手)
続いて女子のスピードスケートの日本記録の一覧も見ていきましょう!
1000m 1分11秒71 (髙木美帆)
1500m 1分49秒83 (髙木美帆)
3000m 3分57秒09 (髙木美帆)
5000m 6分55秒07 (石野枝里子)
チームパシュート(6周2400m) 2分50秒76 (佐藤綾乃 選手、髙木美帆 選手、髙木菜那 選手)
スピードクライミング 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

スポーツクライミングは様々な突起物がついた壁を登る「ボルタリング」、15mの壁を登る速さを競う「スピード」、登った高さを競う「リード」の3つから構成されています。
今回はその中でも スピードクライミングの日本記録の一覧 について紹介します。
女子 7.55秒 (野中生萌)
自転車競技 日本記録 一覧

自転車競技と言えば選手が驚くほど近距離で全力で自転車を漕ぐ姿が魅力的ですよね!
さて、そのような 自転車競技の日本記録の一覧 はどうなっているのでしょうか?
まずは、男子の日本記録の一覧から見ていきましょう!
1km 1分00秒017 (中川誠一郎)
4km 4分15秒889 (窪木一茂)
4km団体 3分52秒956 (沢田桂太郎、今村駿介、窪木一茂、近谷涼)
次に、女子の日本記録の一覧を見てみましょう!
500m 34秒882 (前田佳代乃)
1km 1分10秒053 (加瀬加奈子)
4km団体 4分22秒138 (鈴木奈央 、梶原悠未、橋本優弥、古山稀絵)
フィギュアスケート 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

氷上の華やかなスポーツの代表格であるフィギュアスケート。
冬季オリンピックでもよく注目される競技ですよね!
さて、そのような フィギュアスケートの得点の日本記録の一覧 はどうなっているのでいるのでしょうか?
まずはフィギュアスケート男子の得点の日本記録の一覧から見ていきましょう!
ショート 111.82 (羽生結弦)
フリー 212.99 (羽生結弦)
次にフィギュアスケート女子の得点の日本記録の一覧を見ていきましょう!
ショート 83.97 (紀平梨花)
フリー 154.72 (紀平梨花)
大相撲 日本記録 一覧

日本文化の一つともなっている大相撲。
その大相撲の日本記録の一覧はどうなっているのでしょうか?
それでは大相撲の日本記録の一覧を見ていきましょう!
連勝回数 69連勝 (双葉山定次)
連続優勝回数 7回 (朝青龍明徳、白鵬翔)
全勝優勝回数 15回 (白鵬翔)
最年少初優勝 19歳5ヶ月 (貴花田光司)
最年長初優勝 37歳8ヶ月 (旭天鵬勝)
最年長優勝 39歳8ヶ月 (太刀山峯右エ門)
最短初優勝 23場所 (貴花田光司、朝青龍明徳)
最長初優勝 121場所(旭天鵬勝)
横綱在位期間 73場所 (白鵬翔)
連続出場回数 1630回 (青葉城幸雄)
通算出場回数 1891回 (大潮憲司)
通算勝星 1132勝 (白鵬翔)
年間勝星 86勝 (白鵬翔)
最短横綱昇進 25場所 (朝青龍明徳)
レスリング 日本記録 一覧
UA日本記録事務局は、数々の日本記録の認定・登録をしています。
- 陶磁器生産量日本一(岐阜県土岐市)
- 柚子湯日本一(埼玉県生越)
- etc,,,,,
貴方のスポーツに関する日本記録が、日本記録としての認定が可能な場合がありますので、
まずは一度無料でご相談ください!!

レスリングといえば、力強いタックルが魅力的ですよね。
それでは、 レスリングの日本記録の一覧 について見ていきましょう!
女子連勝 119連勝 (吉田沙保里)
柔道 日本記録 一覧

日本独自の武道といえば柔道。
そんな柔道の日本記録の一覧はどうなっているのでしょうか?
それでは 柔道の日本記録の一覧 を見ていきましょう!
女子連勝 84連勝 (田村亮子)
まとめ

ここまで、様々な日本記録の一覧を紹介してきましたがいかがでしょうか?
さて、UA日本記録ではスクワットの回数からお菓子屋さんの標高まで実に様々な日本記録を認定しております。
日本記録に興味を持った方々、UA日本記録までご連絡をお待ちしております。