
・日本一に登録するのって難しそう…
・日本一に登録されたらどんないいことがあるのだろう?
この記事にたどり着いた皆さん。きっと、「日本一」に興味をお持ちの方々ですね!
しかし、日本一に登録するための方法が分からずお困りではありませんか?
日本一に登録するのは確かに難しそうですよね。
しかし、もう大丈夫です!
ここでは、日本一に登録される方法について以下の5つを紹介します。
・UA日本記録(日本一認定機関)に登録する
・特許に出願する
・日本の国内大会で優勝する
・特定の分野の協会に日本一として登録する
・各種ランキングで一位になる
それでは、詳しく解説していきますね!
目次
日本一に登録されるメリットとは?

そもそも日本一に登録されるとどのようなメリットがあるのでしょうか?
大きく分けて以下の2つが考えられます。
「日本一」という言葉を名乗ることができる
日本一に登録されたいと考えている皆さんの中には日本一という言葉を自身のビジネスに活かしたいと考えている人もいるのではないのでしょうか?
日本一という言葉は文字通り「日本で一番である」ことを示すので 企業ブランディングを高める希少価値としてアピール することができます。
ブランディングと競合優位性を高める5つの方法については以下の記事で解説しているのでビジネスに活かしたいと考えている方はぜひ目を通してみてください。
ブランディングと競合優位性を高める5つの方法
しかし、実は「日本一」という言葉は表示内容を裏付ける「合理的な根拠を示す資料を所有している」場合以外は使用できません。
よく考えてみてください。もし証拠もなく「日本一美味しい」と言われても本当に「日本一」か分かりませんよね。
つまり、ビジネスで「日本一」という言葉を使うには主観的な観点だけでは足りず、誰からみてもぶれない軸、すなわち 客観的な証拠と証明 が必要なのです。
自尊心が高まる
一方、ビジネスのためではなく自分の挑戦として日本一に登録されたいと考えている人もいると思います。
そのような人にとって、日本一に登録されるということは 自分に自信を持つことを助ける強力な手段 となります。
得意なことや趣味があって、それが日本一だと他者から認められるなんて素敵ですよね。
人生の質も上がること間違いありません!
日本一に登録する方法とは?

UA日本記録(日本一認定機関)に登録する
UA日本記録とは日本における様々な日本一の偉業や実績を公式に登録・記録する機関です。
自己肯定感の向上による自信と活力に溢れた社会の実現をミッションに設立されました。
実際、個人で日本一に登録された例がたくさんあります。
遊戯王カードを所有した枚数日本一
30秒間でリリースとびを跳んだ回数日本一
UA日本記録に登録し、企業ブランディング高めた例も多数あるのでビジネスに活かしたい方にもおすすめです!
お菓子屋の標高日本一
なんと、町おこしに活用された例もあります。
陶磁器製品の出荷額日本一
日本一に登録するまでの手順も4つのみ。
2. 申請フォーム入力(無料)
3. ガイドラインを受け取る
4. 日本一記録に挑む
複雑なことはなく誰でも簡単にできるでしょう!
UA日本記録(日本一認定機関)に登録する詳しい手順や日本一に登録される基準、登録までに実際にかかる料金については以下の記事で詳しく解説しています。
日本一に認定されるには?日本一認定機関が徹底解説
既に日本一に登録すると心が定まった方は申請してみてはいかがでしょうか?
提出した申請内容に対する回答は1週間ほど、申請数が多い場合はそれ以上かかるので「UA日本記録で日本一に登録する!」と決めたら早めに申請するとよいでしょう。
特許に出願する

特許権とは知的財産権の中の一つで、特殊なものや手段などの発明を保護する権利のことをさします。
特許庁に申請を行い、その発明に新しさなどが認められた場合、特許として登録されます。
特許の権利は出願から20年と定められています。
(参考 特許庁ホームページ)
特許に登録されるということは自分の開発や技術が独自で他の人には真似できないと認められたということ。
すなわち、日本一に登録された ということと似たような意味を持ちます!
希少価値をアピールでき、企業のブランディングにも役立つでしょう!
しかし、登録されるまでに時間と費用がかかることが難点です。
出願から登録まで時間的には、早ければ6ヶ月程度、長ければ5年以上を要します。
また、費用的には数十万から百万程度を要する場合が多いです。
日本の国内大会で優勝する

日本一に登録するには国内大会で優勝するという選択肢もあります。
国内大会で優勝するということは日本で一番の実力を持った「日本一」の人・チームであることの証明ですよね。
特にスポーツ分野で日本一に登録したい人におすすめです。
しかし、この方法で日本一に登録するにはそもそも大会が存在しなくてはなりません。
自分が日本一の登録を目指す分野での国内大会について調査してみましょう!
(例えば、テニスの国内大会でしたらこのようなものがあります。)
協会に日本一として登録する

日本には様々な協会が存在し、その中には独自で日本一記録を登録している協会も多々あります。
例えば、年齢・性別・国籍を越えて、この志を持つあらゆるジャンルの釣り人が、釣り人のために運営するジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)では、会員による日本国内で釣り上げた魚の記録申請をルールにしたがって審査し、日本記録として登録、保存・管理します。
(参考 JGFA公式ホームページ)
日本一の登録を目指すことに関係する協会が存在すれば、そこに日本一登録してもらうのも良いでしょう。
各種ランキングで日本一になる

雑誌やテレビ、Webサイト等のメディアが行っている調査のもとで作られる「ランキング」を見たことがあるのではないのでしょうか。
日本一に登録されるにはこのような ランキングの1位になる という方法もあります。
情報社会の現代においてメディアによる拡散力はとても強く、1位に選ばれればあっという間に日本一であることが日本中に広まるでしょう。
しかし、ランキングに入賞するために出来ることはほとんどなく、ただ待つだけになってしまうというのが弱点です。
まとめ

ここまで日本一に登録するメリット、日本一に登録される5つの方法について解説してきました。
日本一に登録するにはどうしたらいいのか困っていたあなたも、自分にあった日本一登録の方法について詳しくなったのではないのでしょうか?
特に、UA日本記録 は実際に様々な「日本一」を登録してきた実績があり、どんな人でも挑戦しやすくておすすめです!
日本一に登録したいあなた、一度UA日本記録までお問い合わせしてみてはどうでしょうか?